敵は海賊・海賊の敵
著者:神林 長平
ハヤカワ文庫JA
久しぶり? 6年ぶりぐらいに敵は海賊が出ていましたので、即購入です。
なにか特別な力を示す部分がありましたが、今回はあまり注目することなく、海賊教とそれに相対する海賊の流れになっています。
ネタバレになるので書きませんが、構築された世界観がほんとうに生きていて、細かなキャラクタの説明はしないけれどもいろいろと見せてくれるところはウマいなぁと感じさせられます。
今回は、ふたごのメートフの話ではありますが、海賊の会でもあります。
思ったよりラテルもアプロも活躍しているようでしていないようですね。
2013年2月16日土曜日
2013年2月9日土曜日
サマワのいちばん暑い日
サマワのいちばん暑い日 イラクのど田舎でアホ!と叫ぶ
著者:宮嶋 茂樹
祥伝社黄金文庫
毎回、軽妙な記述でシンドイ話を分かりやすく書かれています。
実際に報道されている内容では、本当に分からないことがイッパイあるのがよく分かります。
まだまだかけないこともあるんだろうなぁと思われる部分もありますが、見た、居た、感じたことは違うのだろうと思います。
自分の身が可愛いのでなかなか、本を手に取るだけですが、ちょとアホ~と叫んでみようかなぁ
著者:宮嶋 茂樹
祥伝社黄金文庫
毎回、軽妙な記述でシンドイ話を分かりやすく書かれています。
実際に報道されている内容では、本当に分からないことがイッパイあるのがよく分かります。
まだまだかけないこともあるんだろうなぁと思われる部分もありますが、見た、居た、感じたことは違うのだろうと思います。
自分の身が可愛いのでなかなか、本を手に取るだけですが、ちょとアホ~と叫んでみようかなぁ
2013年2月6日水曜日
パクリジナルの技術
パクリジナルの技術
著者:木下 晃伸
経済界新書
書名のインパクトで手にとってしまいました。
また、帯にも「パクッて成功しています!」とのこと。
う~んすばらしい発想です。というか昔から良く言われている真似る、学ぶを地で行く内容です。
いろいろと引っかかるところはありますが、実際に成功されているので、言ったもの勝ちというところでしょう。
既にメインの言いたいコトである、
・カンニング
・コピー
・フライング
・ハッタリ
が書かれてしまって、完全に内容を要約していますね。 はじめにと第一章がインパクトがあり、後の章になるほどパクリの事例があるのですが、薄れた感じを受けています。
一番惹かれたのは、AT&Tの未来のCMです。
これは、検索してチェックをしてしまいました。 このような夢を語る絵は好きですね。
さっそく、感化されているかも・・・
著者:木下 晃伸
経済界新書
書名のインパクトで手にとってしまいました。
また、帯にも「パクッて成功しています!」とのこと。
う~んすばらしい発想です。というか昔から良く言われている真似る、学ぶを地で行く内容です。
いろいろと引っかかるところはありますが、実際に成功されているので、言ったもの勝ちというところでしょう。
既にメインの言いたいコトである、
・カンニング
・コピー
・フライング
・ハッタリ
が書かれてしまって、完全に内容を要約していますね。 はじめにと第一章がインパクトがあり、後の章になるほどパクリの事例があるのですが、薄れた感じを受けています。
一番惹かれたのは、AT&Tの未来のCMです。
これは、検索してチェックをしてしまいました。 このような夢を語る絵は好きですね。
さっそく、感化されているかも・・・
登録:
投稿 (Atom)