2014年12月31日水曜日
宇宙軍士官学校6-前哨-
宇宙軍士官学校6-前哨-
著者:鷹見 一幸
ハヤカワ文庫
題名からはずれつつある宇宙軍士官学校。
けれど、主人公?の有坂恵一は、絶好調ですね。 今回は試練の会ですが、説明しなければいけないことが多いので、恵一のなやみやその他もろもろは少なめです。
そのためでしょう。
流れでは、時間からは傭兵生活に入りそうな雰囲気ですが、コロニーや地下壕などブレイクスルー、割り切り的な考え方などゲーム用語を使ったりしたりと大変です。
説明的なところが多くなっていますが、このような流れの話は好きですねぇ。 技術的というよりも技術っぽい感じというのでしょう。
2014年12月28日日曜日
フルメタル・パニック!アナザー9
フルメタル・パニック!アナザー9
著者:大黒 尚人
ファンタジア文庫
フルメタアナザー 今回は短編集です。
コメディー色が強く、結構好きなパターンです。 本編と関係ないはずが、本編の方向性を変えてしまうキャラが登場していたと感じていますね。
雑誌に書かれているので、順番は変わっているので、あとから読んでの感想ですね。
2014年12月24日水曜日
テロリストの回廊
テロリストの回廊
著者:トム・クランシー&ピーター・テレップ
訳者:伏見威蕃
クランシーさんがなくなってから出版されたようで、帯には クランシー逝く の文字が、たしかに突然に感じたのですが、本当のところはわからないですね。
しばらく前に読んで、映画を見たものに流れが似ているし背景もそっくりな気がします。 また、その映画もクランシー監修って言っていたような気がします。
けれど描き込みなど、即退場するような端役のメンバーまで、細かい背景が描かれていたりしています。
いろいろと描かれているので最後までと思っていたキャラがそのままあっさりと、また、あんまり活躍しないのではと思っていた人が重要な役割であったりなど
Atype的にはどんでん返しの連続に感じました。
読むのに長くかかりましたが、満足感がある話でした。 その割にはあっさりとした終わりではあったのですが、なにか続編がありそうな含みもあったのですが
作者がお亡くなりになってもいるので実際はといろいろと気を回しました。
登録:
投稿 (Atom)